スポンサードリンク

CADのトレースの必要性を考えてみる

手書きの時代からある製図の技法のひとつの

トレース、和名なら写図といった言葉のニュアンスでしょうか

トレース自体の目的はさまざまですね

製図の練習で図面理解を深めるため・・

また

以前の手書きの時代なら

青焼きなどのコピー印刷の技術しかなかったので

やはり時間がたったり、書き直しの作業が多くなると

元の図面が汚れたりして使い物にならなくなるので

トレースしてきれいな図面に戻す・・・

解説していて、なんて原始的なと思いますが

以前CADが主流ではなかった頃はよくある話しだと思います。

ほんとCADって便利ですよね

さてそんなCADが主流の現代でもトレースって使うのか?

と思う方もいらっしゃると思いますが

案外、使うケースってあります。

現在で一番多いケースは

以前の紙図面の保管の問題で

デジタル化するといったケースが主だと思います。

また最近は少ないですが

データ形式が問題になり仕方なく

トレースするといったことも・・・あると思います。

そこでCADを使ったトレースの技法は?

といったことになるのですが

案外、確立されたモノってすくないです。

きゃどすけが知る限りでは

まずは画像化して読み込む方法

スキャナーなどで紙図面を読んで

それをCADで読み込むといった方法です。

シンプルで簡単ですが、その後の編集作業を

考えると読み込んでも画像なので編集が画像の編集作業で

行うことになります。

他には画像化したものを特殊な変換操作で

CAD的編集ができるようにする技法もあります。

ちょっと難しい言葉になりますが

ラスタ・ベクトル化変換といった技法です。

こちらも便利なおですが、変換の精度を考えると

使うケースを考える必要があります。

最後は読み込んだ画像を昔と同じ感覚で

重ね書きしながらベクトルデータ化していくといったことでしょうか

時間・作業量ともに膨大になりがちですが

やはり人間の手を介するぶん精度が安定した図面

が作成できます。

以上がざっとですがCADのトレースに関するお話でした。

スポンサードリンク

関連記事はコチラ

 
スニーカーの選び方